2025年4月11日(金)に「【Kyushu Global Leap】九州から世界へ!スタートアップ、中小企業のグローバル戦略」を開催します。
「海外展開に挑戦したいが何から始めて良いか分からない」「海外展開を始めようとしているものの障壁が多く思うように進んでいない」といったお悩みを抱えている企業に向けたイベントです。
本イベントでは、地方銀行、行政機関、大学、DX推進企業といった多様な視点を掛け合わせ、それぞれの強みを活かした解決策を議論します。イベントの最後には交流会の時間を設けており、同じ思いを持つ仲間や海外展開に必要なリソースを持つ企業とのつながりを広げることもできます。
「グローバル展開の成功のカギ」についてヒントを得たい方は、ぜひご参加ください!
【開催日時】
2025年4月11日(金)18:00〜20:00
※ 応募締め切り日時:2025年4月11日(金) 15:00まで
【開催形式】
オフライン(現地開催)
【会場】
Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース(福岡市中央区大名2丁目6-11)
【参加費】
無料
【主催】
株式会社JIITAK
17:45〜18:00 開場・受付
18:00〜18:10 オープニング
18:10〜18:45 各機関の取り組み紹介
18:45〜19:15 パネルディスカッション
19:15〜19:45 交流会(懇親会)
19:45〜19:50 クロージング
株式会社福岡銀行 デジタル化支援グループ
植木 尚之 氏
福岡銀行ソリューション営業部デジタル化支援グループにて、企業のデジタル化支援に従事。地方銀行の豊富な知見を活かし、課題を深掘りデジタル化をサポート。本質的な課題解決を支援。
今回のイベントでは、「九州企業のDXの現状や具体的な支援事例」や「グローバル展開を目指す企業へのDX支援実績」についてお話しいただきます。
立命館アジア太平洋大学 事務局 次長
栗山 俊之 氏
立命館アジア太平洋大学(APU)は、大分県別府市にある国際色豊かな大学。学生の約半数が海外出身で、90カ国以上の多様なバックグラウンドを持つ学生が在籍。
今回のイベントでは「グローバル人材の地域定着の課題とその解決策」や「九州企業がAPUキャンパスを活用する方法」についてお話しいただきます。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)福岡貿易情報センター 所長代理
片岡 一生 氏
福岡を拠点に企業の海外展開を支援。海外ビジネスの専門家によるアドバイスや市場調査、海外企業とのマッチング支援を行い、九州の企業がグローバル市場で成長するためのサポートを提供。
今回のイベントでは「九州企業の海外展開の現状」や「海外展開を成功させるポイント」についてお話しいただきます。
Eletus株式会社 CEO
園田 雅敏 氏
学生時代にEletus株式会社を創業。「学習をエンタメに」というビジョンのもと、AIを使った学習ノートアプリ「Asagami AI」を開発。福岡発のスタートアップとして、世界で使われるソフトウェアを目指し、日々挑戦を続けている。
今回のイベントでは、「福岡で生成AIに取り組む意義」や「事業立ち上げの段階からグローバル市場を見据える背景」などについてお話しいただきます。
株式会社JIITAK 代表取締役
小林 夢輝 氏
立命館アジア太平洋大学(APU)在籍中に出会ったインド人の仲間と学生時代に株式会社JIITAKを創業。グローバルな社内環境での高い技術力や豊富なリソースを活用し、海外展開を見据えた新規事業/DXの伴走支援を実施。
今回のイベントでは「グローバル市場で競争力をもつために、どのようなDX戦略が必要か」などについてお話しいただきます。
※登壇者情報については今後順次更新していきます。
・海外展開を目指す企業の経営者・経営幹部
・グローバル市場に挑戦したいスタートアップ
・地域の強みを活かし、事業を拡大したい企業
・海外展開や人材の確保、DX推進にご興味がある方
などなど、「海外展開」「DX」に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます!
https://connpass.com/event/347563/
※こちらのリンクをクリックすると、当社のサイトを離れ、イベント詳細ページへ遷移します。