WORKS

開発事例紹介

スキマ時間を活用して、短時・短期で働きたい介護士と介護施設をつなぐアプリ

スキマ時間を活用して短時・短期で働きたい有資格介護士と、介護施設を求人で繋ぐ介護人材マッチング・シェアリングアプリです。面倒な手続きを有さず1日の単発勤務から求人応募でき、入職前に職場の働きやすさを体験できるため転職にも利用できます。求人情報や写真、他の従業者の口コミなどから介護施設をアピールする場としても活用することができ、事業者がより効果的な採用活動を行う機会を提供します。 JIITAKは、ハイブリットアプリ開発・WEBアプリ開発・WEB管理アプリ開発を担当しました。

 

開発内容

  • ワーカー向けハイブリットアプリ開発(iOS / Android 開発)
  • 事業者向けWEBアプリ開発
  • 運営会社向けWEB管理アプリ開発(バックエンド開発)

 

挑戦する課題

 ・介護業界では、要介護認定者数が年々増加する一方で、介護職員の人手不足が深刻な問題となっており、介護事業者の人材確保が非常に困難な状況であること。

 ・人材不足による一職員の負担が大きいことに加え、人間関係の問題から職場環境に不安を抱きやすく、採用のミスマッチが発生し職場に定着しにくいこと。

 ・介護事業者にとって、離職の度に人材派遣会社を通じて採用するコストが大きいこと。

 

ユーザーの声から何を持ってユーザーに価値提供をするのか定義

 

有資格介護士と介護施設の方にインタビューを行い、ユーザーが直面している課題やニーズ、要求の把握に努めました。抽出した内容をカスタマージャーニーマップを用いて可視化しチーム内でも共有できるようまとめ、把握した課題やニーズ等を基に必要な機能や要件を定義していきます。

 

ユーザーが必要とする情報や機能に辿り着くための全体構造設計

 

定義した機能に基づいて、有資格介護士と介護施設ユーザーそれぞれが必要とする情報や機能に容易に辿り着くことができる、かつ課題に上がっていた「手間に感じる」フローの簡略化を意識した設計を行いました。

 

見つけやすさ、使いやすさへの配慮

有資格介護士がアプリを使う目的の1つが「自分に合った求人を見つけること」であるため、カードスタイルのUIコンポーネントを採用しました。

画像やテキスト、いいねボタン等を1つにまとめて見せることで、ユーザーがより情報を理解しやすくなります。ユーザーにとって重要なのは求人情報であることから、色数を絞りつつも強調すべき箇所や選択状態は明確に認識できるように意識しました。

 

シンプルでわかりやすい求人・採用管理

介護施設勤務の方はシフト制でカレンダーを用いた管理に慣れているため、管理画面のUIにもカレンダーを用いることで、アプリ使用時のユーザービリティを高める工夫を行ないました。

画面ごとに見せている情報によって最新度合いが重要になるケースと、1つ1つの情報が重要になるケースがあったため、情報の見せ方を試行錯誤しながらユーザーが求める情報を直感的に識別できるデザインにしました。

 

採用のミスマッチを防ぐための仕様設計

要介護支援者が増加する一方で、介護業界の人手不足が深刻な状況にあります。その背景として採用後の人間関係や業務量過多などの労働環境のミスマッチから人材が離職し、なかなか職が定着しないことが課題に挙げられています。

採用後のミスマッチを事前に防ぐために、本アプリでは一度も勤務したことがない事業所には、まず単発での勤務を行なってからでないと採用に応募できない仕様を設計した他、過去に勤務したことがある介護士の事業所に対するレビューを表示するなど採用を応募する決意に至るまでの情報をアプリ内で確認できるよう心がけました。

 

対応フェーズ

企画/UIUXデザイン・設計/開発・テスト/運用保守/機能拡張

 

JIITAKチーム

  • プロジェクトオーナー ×2
  • プロジェクトマネージャー
  • テクニカルマネージャー ×2
  • UIUXデザイナー
  • コーディネーター
  • DevOps
  • エンジニア ×5
  • テスター

開発技術

Anglar JS/Flutter/Node.js/MongoDB/AWS