近年、スマートフォンの普及とともにSNSやゲーム、ネットショッピングなどといったスマホアプリの種類も増加し、モバイルアプリを使わない日はないほど、私たちの生活に溶け込んでいます。
しかし、アプリが世に出るまでにどのような過程を経てリリースされているのか知っていますか?
この記事に辿り着いた方の中には、モバイルアプリ開発を検討しているけど情報がなく、なかなか開発に踏み出せないという方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、モバイルアプリ開発を行う際に、知っておきたい基礎知識を解説してきます。モバイルアプリがどのように開発されているか知りたい方や、開発を検討しているけど開発の進め方がわからない方は、ぜひ最後までご覧ください。
モバイルアプリとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに直接インストールすることで動作するアプリのことを指します。
スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに直接インストールすることで動作するモバイルアプリは、デバイスの機能(カメラ、GPS、通知など)に直接アクセスできることで、各プラットフォームの機能を最大限に活用できるのが特徴です。
▼ 関連記事 ▼
【Androidアプリ開発入門】基礎から応用までわかりやすく解説
スマートフォンが急速に普及していく中で、必然的にモバイルアプリも一気に世間に浸透しました。
モバイルデバイスならではのどこでも使用できる手軽さと、英気象をタップする直感的な操作感などを活かし、Webアプリでは実現の難しかった機能・サービスを実現していきました。以下で、モバイルアプリの例を挙げていきます。
・ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)
ユーザーとその友達や家族が繋がり、写真やメッセージを共有するプラットフォームです。
代表例:Facebook、Instagram、Twitter
・エンターテイメントアプリ
映画、テレビ番組、音楽、ポッドキャストなどのコンテンツを提供します。
代表例:Netflix、YouTube、Spotify
・ゲームアプリ
アクション、パズル、アドベンチャーなどの様々なジャンルのゲーム体験を提供します。
代表例:Pokémon GO、Candy Crush Saga、Fortnite
・メッセージング
テキスト・音声メッセージ、写真、ビデオなどを送受信するためのプラットフォームです。
代表例:WhatsApp、Facebook Messenger、LINE
・ナビゲーション
目的地へのルートや交通情報、施設検索など、地図やGPSを活用した機能が備わっています。
代表例:Google Maps、Apple Maps、Waze
モバイルアプリ開発には様々なアプローチの方法が存在しています。プロジェクトの内容、目標、予算、期間、人数、技術など様々な面を考慮し、どの開発アプローチや種類が良いか適切な選択することが重要です。ここではいくつかの代表的な開発アプローチをご紹介します。
モバイルアプリ開発には様々なアプローチの方法が存在しています。プロジェクトの内容、目標、予算、期間、人数、技術など様々な面を考慮し、どの開発アプローチが良いか、適切な選択することが重要です。ここではいくつかの代表的な開発アプローチを紹介します。
【ウォーターフォール開発】
開発プロセス全体を複数工程に分割し、要件定義 → 基本設計 → 詳細設計 → 開発 → テスト → リリースの順で進行する手法です。分割した工程を上から順に行う様子を滝に見立ててその名が付きました。
・メリット:進行状況が把握しやすい
・デメリット:開発途中での変更対応が難しい
【アジャイル開発】
柔軟で反応性の高い手法で、短い反復を通じて要件の洗練と機能の実装を進めていきます。
・メリット:フレキシブルな変更対応が可能
・デメリット:スケジュールの制約が厳しい場合が多い
▼ 関連記事 ▼
【スパイラル開発】
プロトタイプを作成し、評価を行い、要件の洗練と機能の追加を反復的に行う手法です。
・メリット:変更に対する柔軟性があり、リスクを最小化することができる
・デメリット:複雑性が増すことがあり、時間とリソースの管理が難しい
【ラピッドアプリケーション開発】
ノーコード(コーディングを行わない)/ローコードツール(わずかなコーディングでアプリ開発できるサービスプラットフォーム)を使用し、迅速にアプリケーションを開発する手法です。
・メリット:開発速度の向上
・デメリット:カスタマイズ性が低く、機能に制約がついてしまう可能性が高い
【DevOps開発】
Development(開発)とOperations(運用)を組み合わせた造語で、開発担当と運用担当が緊密に連携することでスピーディーに開発する手法です。
・メリット:自動化されたプロセスによって迅速なデプロイメントが実現できる
・デメリット:学習コスト、文化的な変革の必要性がある
▼ 関連記事 ▼
【DevOps】開発部門と運用部門の連携で、スピーディーなシステム開発を実現
ここではモバイルアプリとWebアプリそれぞれの違いについて説明します。JIITAKのサービス紹介ページでも、モバイルアプリ開発とWebアプリ開発について詳しく紹介してますので、ぜひそちらもご覧ください。
【開発とデプロイ】
・モバイルアプリ:アプリストアへの申請・承認プロセスを経て、規則や審査基準に従う必要があります。
・Webアプリ:アプリストアの審査は不要です。
【プラットホーム】
・モバイルアプリ:iOSやAndroidなどのプラットフォームに依存して開発され、アプリをインストールする必要があります。
・Webアプリ:GoogleやSafariなどのブラウザの中で動作し、特定のプラットフォームに依存しません。
【ユーザーインターフェース】
・モバイルアプリ:タッチ操作が主要な入力手段となり、タップ、スワイプ、ピンチイン/アウトなどの動きで操作します。
・Webアプリ:主にマウスやキーボードを使用します。
【オフライン対応可否】
・モバイルアプリ:一部オフラインでも利用可能なものがあります。
・Webアプリ:ブラウザを介すため、オンラインでのみ利用可能です。
【ハードウェアへのアクセス可否】
・モバイルアプリ:Webアプリほど厳しい制限がないため、GPS、指紋認証、通知機能、加速度センサーなどの様々な機能を使用することができます。
・Webアプリ:セキュリティ制限により、ハードウェアへの直接的なアクセスが制限されてます。
ちなみに、Webアプリのハードウェアへのアクセス制限を解除するような技術も開発されています。例としては、ブラウザ間でのリアルタイムなオーディオ、ビデオ、データの通信を可能にするオープンなフレームワークの「WebRCT(Web Real-Time Communication)」です。WebRCTは、ネイティブアプリケーションのインストールなしで、ブラウザ上でリアルタイムなコミュニケーションを実現することができます。
開発アプローチの種類次第で変わる部分もありますが、一般的な開発の流れは大きく分けて以下の通りです。各工程にはプロジェクトマネージャーやエンジニア、デザイナーなどそれぞれの専門の技術を持った人材が入ります。
▼ 関連記事 ▼
モバイルアプリとは?今さら聞けない基本から開発、事例まで解説
〈 企画・要件定義 〉
何が課題で何を実現したいのか、どのようなアプリを開発したいのか、ターゲットは誰なのかなどを洗い出す、アプリ開発において最も重要な工程です。あわせて予算、必要機能、技術、スケジュール・納期、必要な人員(工数)、実装手順などを明確にします。
▼
〈 基本設計(外部設計) 〉
要件定義に基づき、アプリの操作画面などの「見た目・デザイン=UI(ユーザーインターフェース)」を設計します。ユーザーストーリー、ワイヤーフレームの作成を行い、カラースキーム、アイコン、画像、フォントなどのデザインを作ります。
▼
〈 詳細設計(内部設計) 〉
アプリの「中身(機能・動作)」に関する設計を行います。開発言語、サーバー・データベース、APIとの連携など技術的な要素を中心に検討・設計します。
▼
〈 開発(コーディング/プログラミング) 〉
今までの工程で決定した仕様に沿って、開発者がプログラミング言語を使用して実装を行います。
▼
〈 テスト・検収 〉
開発したアプリの納品前にテストを行い、不具合を修正しながら、ユーザーのフィードバックを収集し、改善点を洗い出します。また、クライアントや関係者との検収作業と品質検証も実施します。
▼
〈 審査・リリース 〉
モバイルアプリは、リリース前に各プラットフォームの審査が入ります。iOSとAndroidで審査やリリースの手順が異なるため注意が必要です。無事審査を通過すると、各プラットフォームのストアにてアプリ配信が行われ、誰でもインストールして使える状態になります。
▼
〈 運用・保守 〉
リリース後、予期せぬ不具合や改善が必要な箇所が発生することもあるため、アプリは開発後もメンテナンスし続ける必要があります。
各プラットフォームのストアにて行われるアプリ審査については、以下のような内容の確認が行われています。
・機能とパフォーマンス
正常に動作し、ユーザーにとって使いやすい機能か、クラッシュやバグがないか
・デザインとユーザー体験
UIが使いやすく直感的で、一貫性があるか
・セキュリティとプライバシー
適切なセキュリティ対策を講じているか、ユーザーのプライバシーを尊重しているか
・コンテンツと法的な制約
著作権や商標の権利を尊重しているか、不適切なコンテンツや暴力的なコンテンツはないか
・プラットフォームのガイドライン
プラットフォームごとに異なるガイドラインやポリシーに準拠しているか
開発費の計算方法として、以下の計算式が多く用いられます。
ーーー
人件費(人月 × 人月単位 × 開発期間)+諸経費
ーーー
・人月:エンジニア、プログラマーなどの開発に必要な1ヶ月間の人員
・人月単位:人員1人が1ヶ月作業した場合の費用(SEのスキルで金額の変動がある)
・開発期間:開発・リリースまでに要する期間
・諸経費:デザイン費用(UI/UXデザインやグラフィックデザイン)、サーバー・ドメイン代、ツール・ソフトウェア代、保守運用費など
アプリの規模感や機能数により振れ幅があるため、一概には言えませんが、以下で一般的な相場感を紹介します。
・ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)
→ 相場幅:500万円〜8,000万円以上
・オンラインショッピングアプリ
→ 相場幅:200万円〜1000万円以上
・デリバリーアプリ
→ 相場幅:800万円〜1,500万円以上
・メッセージングアプリ
→ 相場幅:300万円〜500万円以上
・マップアプリ
→ 相場幅:500万円〜1,000万円以上
モバイルアプリ開発を成功させるためには、ユーザーのニーズを汲み取り、利用意欲が湧くようなプロダクト開発を進めれるか?また、適切な開発会社を選択しているか?など、様々な点を考慮しなければなりません。
【開発プロセスと品質管理】
・ユーザーニーズとアプリ開発の理解
ユーザーのニーズを理解し、それに合わせたアプリの設計と開発を行う必要があります。
・適切なモバイルアプリ開発会社の選択
開発会社のポートフォリオや開発者のスキルセットを確認し、優れた技術力や豊富な経験を持つ、信頼できるパートナーを選択します。
・バグやパフォーマンスの修正・改善
開発中およびリリース後に発生する可能性のあるバグやパフォーマンスの問題を修正し、品質管理を行う必要があります。
【セキュリティとプライバシー】
・セキュリティ対策
ユーザーの個人情報や機密データを適切に保護するために、セキュリティ対策を十分に行に行います。
・リリース後のユーザーからのフィードバック
ユーザーからの報告には迅速に対応し、特にセキュリティに関連する問題や脆弱性の修正は素早く取り組みます。
【ビジネス戦略とコミュニケーション】
・コンセプト設計と戦略
アプリの目的、ターゲットユーザー、収益モデルなどを明確にします。
・通知やリマインダー
アプリ価値向上のためユーザーエンゲージメントを意識し、通知やリマインダー機能を活用します。
現在モバイル端末の市場はiOSとAndroidのが主要なシェアを占めており、アプリ開発をする際には両方のプラットフォームに対応することが推奨されます。
しかし、あまりに多くの機能を追加しようとすると、開発費が膨らんでしまう可能性があります。
そのため、開発の目的を見失わずに、ユーザーのニーズを反映させることが重要です。ここでは、モバイルアプリ開発の費用を抑えるためのコツを紹介します。
【 クロスプラットフォーム開発 】
クロスプラットフォームとは、1つのコードで複数のプラットフォーム(iOSやAndroidなど)向けのアプリ開発が可能なフレームワークです。
開発チームを1つにできるため、管理やアップデートも一元管理できるようになり、開発効率向上とともにアプリ開発コストや保守コストの削減が見込めます。代表的な技術例としては、FlutterやReact Nativeが挙げられます。
▼ 関連記事 ▼
【 MVP開発 】
MVP開発とは、製品やサービスの重要な最小限の機能や要素を取り入れ、早期リリースを行い、ユーザーからのフィードバックをもとに改善・機能拡張を行っていく開発手法です。
あれもこれもと機能を追加していくと費用がかさんでしまうため、実用最小限の機能で顧客の反応と市場ニーズを確認しながら改善と拡張を繰り返し、無駄の少ない開発していくことで、開発にかかる時間とコストを最小限に抑えることができます。
▼ 関連記事 ▼
ここまで、モバイルアプリ開発における種類や費用、開発の流れなど、モバイルアプリ開発に関する基礎知識について解説してきました。
スマートフォンの普及とともに、ますます需要の高まるモバイルアプリについて、各企業でも自社サービスの提供をモバイルアプリで検討している企業も増加傾向にあります。
JIITAKでは人材マッチングアプリ、オンラインレッスンアプリ、テイクアウトアプリ、デリバリーアプリなどの、モバイルアプリ開発経験をもとに、ビジネスフェーズ・目的・予算感に応じて、最適化された開発チームを構築しております。
もし、なかなか開発に踏み出せないでこのブログに辿り着いた方がもしいらっしゃいましたら、ぜひ一度JIITAKまでご相談さい!